忍者ブログ
英会話、英単語、慣用句等をわかりやすく、楽しく説明しています。
 40 |  41 |  42 |  43 |  44 |  45 |  46 |  47 |  48 |  49 |  50 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英会話・海外旅行の簡単ワザ
お金を支払う時の便利な言い方

支払方法を聞かれたら、こう答える
アメリカでは、日本以上にカードでの支払いが一般的なので、
 Charge, please .(カードで支払います)
この一言で宿も買い物も食事も全て済ませることができる。
また、デパートなどで買い物をしていると、支払いの時に店員が、
Cash or charge ? (現金ですか、カードですか)
と聞く場合が多い。現金で支払う場合は、
 Cash , please. (現金で支払います) といおう。

小銭に両替してもらいたい時は
小銭のことを英語で small change という。チップ用、又はトイレを使う時に必要なところもあるから、いつも少しは持っていたいものだ。もし、小銭が切れてしまったら、お札を崩してもらえばいい。そんな時は、
 Do you have small change for this ? (これ細かくならない?)
 I'd like to change this bill. And some small change, please . 
(このお札を両替したいんですが、小銭もお願いします)
また、小銭の持ち合わせがない場合は、
 I don't have any small change. (小銭がないんです)
10ドル札を1ドル札にするなどの場合は、
Smaller bills please. (もっと細かいお札にしてください)  といえばいい。

お釣りをチップ代わりに渡す時はカッコよくこう言う。
タクシーを使って、お釣りをチップ代わりに運転手に渡したい時には、
 Keep the change.  
を使う。
例えば、タクシーに乗って目的地に着いた時、運転手は、
 This is the place.  That will be $5.50. (ここがその場所です。5ドル50セントです)
という。それに対して、
 Thank you.  Here's six.  Keep the change. (どうも。じゃあ6ドルで、お釣りはとっといて)
といえばいい。

会計がおかしいと思ったときは
買い物をしたり食事の請求などが間違っていたら、お金を払ってしまう前に、
 Please check it again. (もう一度確認してください)
といって再確認をしてもらうように伝えよう。
念のために、と軽い程度のお願いを表現する言葉だから、あやふやだったり、おかしいなと思ったらすぐ使る。

海外のレストランでスマートに支払いを済ませる方法
海外でのレストランの支払いは、日本の場合とどのように違うのだろう?
大きく違うのは、客がレジに言って支払わないところ。支払いをしようと思ったら、まずウエイターに
 Can I have the check ? (伝票をもらえますか)
と声をかける。するとテーブルまでウエイターが持ってきてくれるから、金額を見て支払額の15%が目安のチップと一緒にウエイターに支払えばいい。このとき、領収書がほしければ、
 Can I get a receipt? (領収書を下さい)  といいそえること。

PR

自分の意思を伝える簡単テクニック
「~したい」というときはこの言い回しを使う
「~したい」には、 would like to や want to などいろいろあるが、feel like という表現も便利な表現だ。
  I feel like a cup of tea . (お茶でも1杯飲みたいな)
  I feel like going to shopping .  (買い物にでも行きたいな)
という風に言う。feel like の後は動詞のーing をつけるのが正しい表現で、
  I feel like having a cup of coffee.  となるが、
  I feel like some rest . (ちょっと休みたい)
というように名詞だけの言い回しも一般化している。
反対に「~したくない」というときにも、
  I don't feel like going to the party today.  (今日はパーティには行きたくないな)
という風に言う。

自分の気持ちをやんわりと伝える方法
私はこれがやりたいという場合、
  Why don't I do this ?
というのが妥当だ。普通に考えれば、
  I want to do this .
でいいのだが、これではあまりにも強い表現になってしまい、相手に良い勘定を与えられない場合がある。そこで、Why から始まる文章にしてみよう。すると、「こうしたいけれど、いいかな」といったニュアンスになり、相手に自分の気持ちをやんわりと伝えることができるのだ。

決めかねていることがあるときは
タフガイ、タフな人、というように日本語にもなっている tough には、「頑丈な、強い」という意味があるが、ほかに「難しい、困難な」という意味もある。これを使って、いろいろな表現が可能だ。
例えば、まだ決めかねていることがある場合は、
 It's a tough decision to make.  (それは難しい決断だ)
 It's a tough question to solve . (それは難しい問題だ)
また、「困難な」という意味で、
 I've had a tough time . (つらい思いをしてきた)
というふうにもいえる。

電車やバスで席を詰めてもらいたいなら
電車やバス、競技場のベンチなど、長いいすに大勢で座っている時、もう少しつめてもらえれば座れるという場合がある。疲れていて座りたいのだけれど、何といえばいいのかわからない。そんな時は、
Scoot over, please.
 Scootは、走るとか駆け出すとか言う意味だが、これで日本語の「詰めてください」という意味になる。他にも、
 Move over, please.      Slide over , please .
などが一般的。

気の利いた一言で食事をほめたい
食事をほめる表現にはいろいろある。
ざっとあげてみると、最高の部類は、 Wonderful !, Excellent !,  So delicious !,  Great ! など
ひとまず美味しかったなら、Good , Pretty good, OK, などがある。
ただし、気をつけなければいけないのが、fine。あいさつの I'm fine.や天気の It's fine. のようにもちろん悪い意味ではないのだが、アメリカ人にとってこの単語は、特にそっけなく答えた場合、「まずくはないな」とか「悪くはなかったけどね」と、さほど良く思っていないように聞こえるのだ。

人に冷静になるように忠告するには
何かあって気が動転している人に、「冷静に」なるように言う場合の表現は、calm を使えばいい。例えば、
 Calm down. (落ち着いて)
これは down のほうにアクセントを置いて、「気を静める」様な感じで発音する。又は形容詞として使って、
 Be calm.
でもいい。また、calm を使わないものでは、
  Cool down (冷静に)
も同じような意味だ。

「落ち着いて」と声をかけてあげたいなら
平常心を失っている人に「落ち着いて」と声をかけたい。こんな時の決まり文句には、前項の Calm down.あるいは以前に出てきた Take it easy.(楽にしなよ)と言う言葉もあるが、アメリカ人の場合は、
Relax . (くつろいで=落ち着いて)

を好むようだ。
反対に、何事にも動じないのがよいという意識のあるイギリス人は、Relaxといわれると、あまりいい気はしないらしい。気をつけたいところだ。
 

英会話・服
洋服がどんな素材でできているか聞くには
買い物に出かけた時、気に入った洋服を見つけたけれど、その洋服がどんな素材でできているのかわからない。そんな時は店員に、
What is this made of ? (これは何製ですか?)
ときいてみよう。 made of ~は「~製」のという意味で、答えがウールならば、
It's made of wool.
ちなみに、その商品がどこで作られたものかが知りたければ、
Where was this made ?
日本製ならば、
It's made in Japan.
と相手が答えれくれることだろう。
この聞き方を知っていれば、アメリカ土産に日本製の品物を買ってきてしまうという悲しい失敗はしなくてすむはずだ。
 
試着した洋服が似合っているかどうか聞きたいときは
洋服を買うために試着した時などに、自分に似合っているかどうか不安ならば、店員や友人などに「似合う?」と聞いてみよう。この場合の言い方は、
Do I look all right ?
「おかしくない?」といった意味でもある。「おかしくないですよ(お似合いですよ)」と答える場合は、
That suits you.
ただしこれはちょっと固い感じのほめ方なので、店員が言う場合や、相手が目上の人の場合などに適した言い方だ。友人や家族ならば、
You look nice in it. (似合ってるよ)
ぐらいの言い方でいいだろう。この場合、niceをperfectに変えると、「すごく似合うよ」とさらに強調した言い方になる。
ちなみに、相手が「似合う?」と聞いてきたものが洋服ではなく、ヘアスタイルだったりした場合は、「似合う」というほめ方だけでなく、
That's more like it. (そのほうがずっといいよ) といった言い方もある。

買う商品を店員に伝えるための簡単フレーズ
海外旅行では、買い物する時も結構困るものだ。だけど、商品が見えたり触れたりできれば、買い物は簡単。欲しい商品を指差してこういうだけでいい。
 This one, please.  (これをお願いします)
同様に、他の色が見たいときは、
 A white one , please.  (白いのをお願いします)
もっと大きいものが見たいときは、
 A bigger one, please (もっと大きいものをお願いします)
と~one, please でいろいろ使える。
また、他の商品を見せて欲しい時は、
Show me another one, please. (他のを見せてください) といえばいい。

値段が高い時はこの一言で値切る
海外で買い物をするときには、余計なことは言わず、
Too expensive.  (高すぎる)
の一言だけで、値切ることにしよう。
国によってはタクシーの料金でも運転手がぶっ掛けてくることがあるので、乗る前に行き先までの料金を聞いて、あまり法外な値段だったら、まず Too expensive ということ。
少ししか下げなかったら、これを繰り返して、初めに言った金額の半値くらいまではがんばってみるといい。うまく値切れることもある。

買った商品をプレゼント用に包んでもらうには
エコロジーの広がりから、世界的に包装は簡素化へ向かっている。合理的なアメリカでは、何も言わない限り、紙袋(paper bag)に入れてくれるくらいだが、贈り物となるとそうもいかない。
プレゼント用にきちんとラッピングして欲しい時には、何といえばいいか。代金を払う時に、
Please wrap it up. (それを包装してください)
といえばいい。代金は、別に請求されることが多いようだ。もちろん、please の代わりに Would you やCould you をつかって、
Would(Could) you please wrap this up ? (これを包んでいただけませんか?)
といってもいい。また、リボンが欲しければ、
Could you tie it with ribbon ?(リボンをかけていただけませんか?)
でOKだ。なおアメリカでは、ドラッグストアなどで、包装紙やリボンを買って自分でラッピングする人が多いという。

♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
Copyright ©  今から英語、もう一度英語  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]