忍者ブログ
英会話、英単語、慣用句等をわかりやすく、楽しく説明しています。
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英会話・洋服
洋服がどんな素材でできているか聞くには
買い物に出かけた時、気に入った洋服を見つけたけれど、その洋服がどんな素材でできているのかわからない。そんな時は店員に、
What is this made of ? (これは何製ですか?)
ときいてみよう。 made of ~は「~製」のという意味で、答えがウールならば、
It's made of wool.
ちなみに、その商品がどこで作られたものかが知りたければ、
Where was this made ?
日本製ならば、
It's made in Japan.
と相手が答えれくれることだろう。
この聞き方を知っていれば、アメリカ土産に日本製の品物を買ってきてしまうという悲しい失敗はしなくてすむはずだ。
 
試着した洋服が似合っているかどうか聞きたいときは
洋服を買うために試着した時などに、自分に似合っているかどうか不安ならば、店員や友人などに「似合う?」と聞いてみよう。この場合の言い方は、
Do I look all right ?
「おかしくない?」といった意味でもある。「おかしくないですよ(お似合いですよ)」と答える場合は、
That suits you.
ただしこれはちょっと固い感じのほめ方なので、店員が言う場合や、相手が目上の人の場合などに適した言い方だ。友人や家族ならば、
You look nice in it. (似合ってるよ)
ぐらいの言い方でいいだろう。この場合、niceをperfectに変えると、「すごく似合うよ」とさらに強調した言い方になる。
ちなみに、相手が「似合う?」と聞いてきたものが洋服ではなく、ヘアスタイルだったりした場合は、「似合う」というほめ方だけでなく、
That's more like it. (そのほうがずっといいよ) といった言い方もある。

買う商品を店員に伝えるための簡単フレーズ
海外旅行では、買い物する時も結構困るものだ。だけど、商品が見えたり触れたりできれば、買い物は簡単。欲しい商品を指差してこういうだけでいい。
 This one, please.  (これをお願いします)
同様に、他の色が見たいときは、
 A white one , please.  (白いのをお願いします)
もっと大きいものが見たいときは、
 A bigger one, please (もっと大きいものをお願いします)
と~one, please でいろいろ使える。
また、他の商品を見せて欲しい時は、
Show me another one, please. (他のを見せてください) といえばいい。

値段が高い時はこの一言で値切る
海外で買い物をするときには、余計なことは言わず、
Too expensive.  (高すぎる)
の一言だけで、値切ることにしよう。
国によってはタクシーの料金でも運転手がぶっ掛けてくることがあるので、乗る前に行き先までの料金を聞いて、あまり法外な値段だったら、まず Too expensive ということ。
少ししか下げなかったら、これを繰り返して、初めに言った金額の半値くらいまではがんばってみるといい。うまく値切れることもある

買った商品をプレゼント用に包んでもらうには
エコロジーの広がりから、世界的に包装は簡素化へ向かっている。合理的なアメリカでは、何も言わない限り、紙袋(paper bag)に入れてくれるくらいだが、贈り物となるとそうもいかない。
プレゼント用にきちんとラッピングして欲しい時には、何といえばいいか。代金を払う時に、
Please wrap it up. (それを包装してください)
といえばいい。代金は、別に請求されることが多いようだ。もちろん、please の代わりに Would you やCould you をつかって、
Would(Could) you please wrap this up ? (これを包んでいただけませんか?)
といってもいい。また、リボンが欲しければ、
Could you tie it with ribbon ?(リボンをかけていただけませんか?)
でOKだ。なおアメリカでは、ドラッグストアなどで、包装紙やリボンを買って自分でラッピングする人が多いという。

PR

英会話・服
洋服がどんな素材でできているか聞くには
買い物に出かけた時、気に入った洋服を見つけたけれど、その洋服がどんな素材でできているのかわからない。そんな時は店員に、
What is this made of ? (これは何製ですか?)
ときいてみよう。 made of ~は「~製」のという意味で、答えがウールならば、
It's made of wool.
ちなみに、その商品がどこで作られたものかが知りたければ、
Where was this made ?
日本製ならば、
It's made in Japan.
と相手が答えれくれることだろう。
この聞き方を知っていれば、アメリカ土産に日本製の品物を買ってきてしまうという悲しい失敗はしなくてすむはずだ。
 
試着した洋服が似合っているかどうか聞きたいときは
洋服を買うために試着した時などに、自分に似合っているかどうか不安ならば、店員や友人などに「似合う?」と聞いてみよう。この場合の言い方は、
Do I look all right ?
「おかしくない?」といった意味でもある。「おかしくないですよ(お似合いですよ)」と答える場合は、
That suits you.
ただしこれはちょっと固い感じのほめ方なので、店員が言う場合や、相手が目上の人の場合などに適した言い方だ。友人や家族ならば、
You look nice in it. (似合ってるよ)
ぐらいの言い方でいいだろう。この場合、niceをperfectに変えると、「すごく似合うよ」とさらに強調した言い方になる。
ちなみに、相手が「似合う?」と聞いてきたものが洋服ではなく、ヘアスタイルだったりした場合は、「似合う」というほめ方だけでなく、
That's more like it. (そのほうがずっといいよ) といった言い方もある。

買う商品を店員に伝えるための簡単フレーズ
海外旅行では、買い物する時も結構困るものだ。だけど、商品が見えたり触れたりできれば、買い物は簡単。欲しい商品を指差してこういうだけでいい。
 This one, please.  (これをお願いします)
同様に、他の色が見たいときは、
 A white one , please.  (白いのをお願いします)
もっと大きいものが見たいときは、
 A bigger one, please (もっと大きいものをお願いします)
と~one, please でいろいろ使える。
また、他の商品を見せて欲しい時は、
Show me another one, please. (他のを見せてください) といえばいい。

値段が高い時はこの一言で値切る
海外で買い物をするときには、余計なことは言わず、
Too expensive.  (高すぎる)
の一言だけで、値切ることにしよう。
国によってはタクシーの料金でも運転手がぶっ掛けてくることがあるので、乗る前に行き先までの料金を聞いて、あまり法外な値段だったら、まず Too expensive ということ。
少ししか下げなかったら、これを繰り返して、初めに言った金額の半値くらいまではがんばってみるといい。うまく値切れることもある。

買った商品をプレゼント用に包んでもらうには
エコロジーの広がりから、世界的に包装は簡素化へ向かっている。合理的なアメリカでは、何も言わない限り、紙袋(paper bag)に入れてくれるくらいだが、贈り物となるとそうもいかない。
プレゼント用にきちんとラッピングして欲しい時には、何といえばいいか。代金を払う時に、
Please wrap it up. (それを包装してください)
といえばいい。代金は、別に請求されることが多いようだ。もちろん、please の代わりに Would you やCould you をつかって、
Would(Could) you please wrap this up ? (これを包んでいただけませんか?)
といってもいい。また、リボンが欲しければ、
Could you tie it with ribbon ?(リボンをかけていただけませんか?)
でOKだ。なおアメリカでは、ドラッグストアなどで、包装紙やリボンを買って自分でラッピングする人が多いという。

英会話・レストランにて
サービス料が含まれているかを確認するには
アメリカのレストランで食事をしたら、チップを渡すのが当たり前と考えている人も少なくないだろう。確かにチップは必要だが、時にはチップを渡す必要のない場合もある。レストランの伝票にサービス料金が含まれている場合である。
料金を支払う前に伝票をチェックして,サービス料金が含まれていることが分かったらチップは必要ない。ただ、伝票を見ても判断できないようなら、
Is the servise charge included ? (サービス料金はこの会計に含まれていますか?)
と率直に聞いてみるといい。この一言がいえないばかりに、チップとサービス料金の両方を支払うというむだをしてしまう事もある。きちんと覚えておいてしっかり聞こう。

レストランで残してしまったものを持ち帰りたい
アメリカやカナダなどでレストランに入ると、料理の量が多くてびっくりということが多い。残すのはもったいないので、余った料理は持ち帰ろう。持ち帰りを頼むとこは恥ずかしいことではないので、堂々と頼もう
Could I have a doggie bag , please? (ドギーバッグをいただけますか)
ドギーバッグとは食べ物持ち帰りの専用バッグで、汁物を入れてもこぼれない実に便利なシロモノ。「犬に持って帰ってやる箱」の意味だが、もちろんたいていの人は人間が食べるために持ち帰るのである。
中華料理店の場合、何も言わなくてもドギーバッグを用意してくれる店もあるし、ウエイターが、
Is this for take-out ? (テイクアウトしたいですか?)
と向こうから聞いてくれる場合もある。

ファーストフード店で必ず聞かれるフレーズは
ファーストフード店に入ると、はじめに、
For here or to go ?
ときかれる。これは、「こちらでおめしあがりになりますか、それともお持ち帰りになりますか」というファーストフード店の決まり文句。
簡単な単語だが、知っていないとなかなか聞き取れないので要チェック。
必ず聞かれることだから、
 For here, please. (ここで食べます)
 To go, please.  (持ち帰ります)
のどちらかで答える準備をしておくとあわてない。丁寧な場合は頭に Will that be が着く。分かっていても、いざ聞かれるとパッと答えが出てこないものなので繰り返し練習して覚えよう。

♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
Copyright ©  今から英語、もう一度英語  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]