忍者ブログ
英会話、英単語、慣用句等をわかりやすく、楽しく説明しています。
 131 |  130 |  129 |  128 |  126 |  127 |  125 |  124 |  123 |  122 |  121 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英単語 動物を使った英語
英語では秘密が漏れたとき「猫を袋から出す」のにはわけがある
英語には「猫を袋から出す(let the cat out of the bag)」と言う表現がある。意味は「秘密が漏れる」。なぜ、猫を袋から出すと、秘密がもれたことになるのだろうか?
この言い回しのルーツは、8世紀始めのヨーロッパ。当時、イスラム教徒が南ヨーロッパを占領していたが、豚肉を不浄の物とする彼らは、豚肉の売買を禁止する法律を制定した。
しかし、ほどなく闇市が開かれるようになり、ヨーロッパの農民達は、子豚を大きな袋やバッグに入れて運んだ。ときおり、豚の代わりに猫をいれ、カムフラージュする人もいたが、何かの拍子手袋やバッグが開き、猫が飛び出すこともあったという。そこから、「秘密を漏らす」ことを「猫を袋から出す」と言うようになり、やがて英語にも取り入れられたと言うわけである。

英語の世界では「狸寝入り」をするのは英語ではタヌキではなくコレ!
動物には、敵と遭遇した時、逃げ切れる「安全距離」と、もはや逃げ切れない「危険距離」がある。うっかりしていて、敵に「危険距離」に進入されると、もはや手遅れで、餌食となるしかない。
ところが、タヌキは、敵が「危険距離」に侵入してくると、失神してしまう。そして敵が「安全距離」まで遠ざかると、ムクッと起き上がり、一目散に逃げていく。この習性から、日本語では、寝たふりをすることを「タヌキ寝入り」と呼ぶようになった。
しかし、英語で「タヌキ寝入り(raccoon dog sleep)」と言っても通じない。英語では、タヌキではなく、狐を使って「fox sleep」というからである。
じつは、狐も寝たふりをするのだ。といっても、タヌキとは違って、獲物を狙うときである。例えば、野鳥を狙うときは、寝たふりをして、油断した鳥が近くまでやってくると、さっと起き上がってくらいつくのである。同じ寝たふりでも、本来、狩猟民族の言葉である英語では、敵を襲う狐の寝たふりに注目し、慣用句に取り入れられたと言うわけだ。
 

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
Copyright ©  今から英語、もう一度英語  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]