忍者ブログ
英会話、英単語、慣用句等をわかりやすく、楽しく説明しています。
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英語 無声音「H」
秋葉系おたくの恋愛模様を綴って大ヒットした『電車男』の中に、主人公の男がパリの高級ブランド「エルメス(Hermes)」を、「ヘルメス」と読み違えるシーンがある。
フランス語では、「h」は発音しない。だから、エルメスはもちろんのこと、日本人の花子(Hanako)という名前も、フランス人は「アナコ」と発音してしまう。英語にも、「アワー(hour)」「オネスト(honest)」のように、語頭の「h」を発音しない単語があるが、実はこれ、フランス語の影響と考えられている。英語には、フランス語経由で、たくさんのラテン語が輸入されており、「アワー」や「オネスト」はその一部。それで、フランス語と同じく、「h」の文字はあるのにしない、という面倒なことになった。
一方、イギリス起源の「ホーム(home)」や「ハンガー(hunger)」の「h」は、割合に強く発音される。また、同じフランス語起源でも、「ヒューマン(human)」や「ヒーロー(hero)」のように、「h」を発音するものもある。イギリスに輸入されてから、音韻変化があったためとみられる。

英語 「ソープ・オペラ」 
英語では、昼メロのような、主婦向けドラマのことを「ソープ・オペラ(soap opera)」という。単に「ソープ」とだけ言うこともある。
「オペラ」は「劇」を表し、「ソープ」は「石鹸」のことだ。なかには、「主婦の不倫劇など、泡のようにすぐ消えてなくなるから、この名となったのか」と考える人もいるかもしれないが、そうではない。
連続メロドラマに「ソープ」の名がついたのは、この種の番組には、たいてい石鹸会社がスポンサーとしてついたからだ。
家族の中で、石鹸を一番使うのは、主婦である。どの石鹸にするか、選択権を持っているのも主婦である。だから、石鹸を売り込むには、主婦の良く見る番組に宣伝を打てばいい。
そして、主婦の行く見る番組と言えば、ドラマ、それもメロドラマ仕立てのものだ。そこからテレビであれ、ラジオであれ、主婦向けの連続ドラマのスポンサーに、石鹸会社が名乗りを上げるようになった。
いつしか、メロドラマは、石鹸会社の提供する番組ということで、「ソープ・オペラ」と呼ばれるようになったのだ。   

                

  
 

PR

英語で結婚式
英語で「結婚式」のことを、英語では「マリッジ」や「ウェディング(wedding)」という。日本人には、「ウェディン・グドレス」「ウェディング・ケーキ」のほうが身近だ。「ウェディング」は「結婚する」という意味の「wed」が名詞化したものだが、「wed」の本来の意味は「掛け金」あるいは「保証金」だった。かつて、古代ゲルマン社会の結婚では、花婿側が花嫁側にお金を払う習慣があったため、結婚に際して、保証金を必要としたのだ。こうして結婚時に保証金をはらっていくうちに、「wed」には「約束する」「誓う」と言う意味が生まれ、「結婚する」こと自体を指すようになったのだ。「掛け金」と聞くと抵抗があるが、その本質は「約束する」「誓う」なのだから、「結婚」の意味にピッタリだったというわけだ。

英語でジャックポット
英語では宝くじなどで、予想もしない大当たりが出たとき、「ジャックポット(jackpot)」が出たという。このジャックポットと言う言葉は、もともとはトランプゲームのポーカーに由来し、「ポット」とは、1回の勝負に賭けられたお金の総額のこと。ポーカーで1回の勝負で大金を得るには、最低でも「ジャック」のカードのワンペア程度は必要だ。そこから、「ジャックポット」という言葉が生まれ、大当たりをするようになった。その後、スロットマシンの世界でも、最高のあたりの組み合わせを「ジャックポット」というようになる。そんな賭博の世界の用語が、宝くじなど、ほかのものにも使われるようになったのだ。
 
英語でラジャーって何?
英語で特撮ドラマを見ていると、地球警備隊が、隊長の命令に「ラジャー」と応じるシーンが登場するが、この「ラジャー」、日本独特のものではなく、ちゃんとした英語である。「ラジャー」は、モールス信号に由来する。かつて通信手段として、もっぱらモールス信号がつかわれていた時代、モールス信号の「R」は「了解」という意味で使われていた。やがて、モールス信号の時代から肉声による通信の時代にうつってもいっても、「R」が了解を意味するのは変わらなかった。ただ、音声で「アール」とだけ言ったのでは、聞き違いのおそれが出てくる。これは、「A」や「B」など、ほかのアルファベットでも同様なので、誤解のない言い方が工夫されるようになった。たとえば、「B」を言うときは、「B」の頭文字を使って「ベーカー」とした。要は、特定の単語で、アルファベットを表現するようにした。その際、「R」は「ラジャー」となったのだ。この「ラジャー」が、やがて通信の世界にとどまらず、幅広く使われるようになったのだ。
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
Copyright ©  今から英語、もう一度英語  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]