忍者ブログ
英会話、英単語、慣用句等をわかりやすく、楽しく説明しています。
 105 |  104 |  103 |  102 |  101 |  99 |  98 |  97 |  96 |  95 |  94 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英語 チェックメイト
チェスでキング(王様)を詰むことを「チェックメイト(checkmate)」という。負けと同義であることから、挫折、失脚、破滅という意味まで持つようになっている。その「チェックメイト」、「チェック」と「メイト」を組み合わせた言葉のようにも見えるが、全く違う。検査するという意味の「チェック」と、仲間を意味する「メイト」の組み合わせでは、「詰み」という意味にはならない。
英語の「チェックメイト」は、ペルシャ語とアラビア語に由来する。チェスの歴史は古く、原型は紀元前のインドで行われていたチャラトンガという戦争ゲーム。それが、6世紀ごろ西のペルシャに伝わり、さらにはアラビア世界を経て、ヨーロッパに伝わった。
「チェック(check)」は、ペルシャ語で「王」を意味する「シャー(shah)」に由来する。「メイト(mate)」は、アラビア語で「死」を意味する「マート(mat)」にはじまる。ペルシャ語とアラビア語がかけ合わさった「shah-mat」は「王の死」であり、そこから英語化した「チェックメイト」は「詰み」を意味するようになったのだ。

英語 格闘技
ボクシングやプロレスなど、格闘技のマット上を「リング(ring)」という。「決闘の場」という意味だ。「リング」は「結婚リング」という言葉もあるように、元は「輪」という意味。それが「決闘の場」という意味でも使われるようになった理由をめぐっては、意味でも使われるようになった理由をめぐっては、諸説がある。
一つは、18世紀前半のイギリスの社会事情に基づくという説。当時、もめごとが起きたときは、決闘でかたをつけることがあった。このとき、争う両者は、円形の場所で勝負した。「輪(リング)」状の場所で勝負したことから、戦いの場を「リング」というようになったという。もうひとつは、初期のボクシングの風習から、という説。初期のボクシングでは、ボクサーたちが街から街を流れ歩き、その街の腕自慢と試合をするというスタイルが主流だった。そのとき、試合場をどうこしらえたかというと、何人かの男が輪になるように立ち、彼らが一本のロープを持った。そして、戦いたい腕自慢は、自分の帽子を人で作った輪(リング)の中に投げ込めばよかった。そこから戦いの場が、「リング」と呼ばれるようになったというのだ。

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
Copyright ©  今から英語、もう一度英語  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]