忍者ブログ
英会話、英単語、慣用句等をわかりやすく、楽しく説明しています。
 144 |  143 |  142 |  136 |  141 |  140 |  139 |  138 |  137 |  135 |  134 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英単語 愛国主義
英語で狂信的な愛国主義を指す「ショウビニズム」の由来は?
熱狂的で、排他的な愛国主義のことを、「ショウビニズム(chauvinism)」という。これは、あるフランス人の名から生まれた言葉である。そのフランス人は、「ニコラ・ショウヴァン(Nocolas Chauvin)」と言う兵士。彼は、ナポレオン時代の兵士であり、皇帝ナポレオンに絶対の忠誠を誓っていた。
その忠誠心は、ナポレオンが没落し、セント・ヘレナ島に流されても変わらなかった。敗れ去ったナポレオンにもフランスにも、悪いところはなかったと主張する彼の姿は、いつしか喜劇で風刺されるようになった。
そこから、熱狂的な愛国兵士「ショウヴァン」と言う名は、エキセントリックなイメージをもたれ名がら広まり、排他的な愛国主義を指す言葉として、「ショウビニズム」という言葉も生まれたのだ。

英語で私を表す「I」は、なぜ大文字で書くのか
英語の特徴の一つは、「私は」と言う意味の「I」を、文頭であれ文中であれ、常に大文字で書くこと。
これを英語に近い言語であるフランス語やドイツ語と比べると特徴が際立つ。
フランス語の「私は」である「je」や、ドイツ語の「私は」である「ich」は、文中では小文字になる。英語だけが、「私は」を常に大文字で表すのだ。これは印刷技術の発達と関係がある。実のところ、英語の「I」も、かつては小文字で書かれていた。英語の「I」は、もとはドイツ語の「ich」に由来すると見られ、「ich」が英語に入り、やがて「i」だけで「私は」を意味するようになった。 活字印刷のない、手書きの時代はそれで問題なかったが、15世紀以降、印刷技術が大きく発達する。活版で「i」の一文字を印刷すると、なんとも読みづらく、誤植のようにも見えた。加えて、みすぼらしくさえ見えることもあって、「i」を目立たせようとする工夫が加えられた。
一時は「i」に変えて「j」が試されたが、やはり目立たず、大文字の「I」が登場することになったのだ。

 

PR
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
Copyright ©  今から英語、もう一度英語  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]