忍者ブログ
英会話、英単語、慣用句等をわかりやすく、楽しく説明しています。
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英語・レストランにて
メニューがわからないときの注文のコツ
海外旅行に行ったとき、レストランなどでメニューを見てもどんな料理だかわからないことは多い。そんなときにはどうすればいいか。
近くで食べている人の中から、自分の食べたいものを選んでお店の人に次のように言えばいい。
The same for me, please. (同じものを私に下さい)
また、メニューに写真があるときは、欲しいものを指差して、
 I'll take this.  (これをください)
 I'd like this soup. (このスープを下さい)
レストランでご当地ならではの料理を味わう
日本語でもお勧めの料理を単に「おすすめ」という言い方であらわすが、英語でもそれで通じる。
レストランでウエイターにお勧めの料理を聞くときは、
 What do you recommend?  (あなたのお勧めは何ですか?)  でいい。
知らない土地では、この一言で、その土地ららではの美味しい食事にありつけることもあるので、しっかり覚えておこう。

同席者の料理が先に来たら、この一言を
レストランで、相手の注文した食事が先にきたのに、相手が食べ始めずに待っている時には、
 Please go right ahead. (どうぞ、はじめてください)
と声をかけるようにしよう。
マナーとしても、全員がそろうまで待ってから食べる必要はなく、早くきた料理を誰かが先に食べ始めてよい。もし立場が逆になって、相手から先に食べるように勧められたら、
OK. (そうですか)
といって自分から食べ始めてもかまわない。

レストランで支払いをするときは
以前でもふれたが、レストランでの支払いは、
EXcuse me.  (すみません)
とまずウエイターを呼んで、
Can I have the Check ?
と一言言えばいい。この2単語で「お勘定をお願いします」の意味になる。
アメリカのレストランでは、多くの場合、テーブルに座ったままで勘定をするので、ウエイターにこういってから手元の伝票にサインするような仕草をすれば完璧に伝わる。
ちなみに伝票を見るときに、 Service charge か Service tax の欄に金額が出ていれば、すでにチップが加算されていることなのでチップを渡す必要はない。
どちらか分からない時は、
     Does thie include the service charge ?  と尋ねてみよう。

PR

英会話・思いやり
「お気の毒に」と相手を思いやる言葉は
「かわいそうに」や「秋の毒に」というのに、よく使われるのが、
  The poor thing.  (それはかわいそうだ)
である。病気や怪我の時、また苦労しているなど同情できる話を聞いたとき、それが人でも物事でも動物でも使える。

「ご愁傷様です」は「ごめんなさい」と同じ表現で
I am sorry. が、「ごめんなさい」を意味するのは、あらためていうまでもないことだ。ただ「大変申し訳ない」というつもりで、
   I am very sorry.
というと、これは使われる場所によっては違う意味の表現になってしまうから気をつけたい。
だいたい I am sorry. は、お詫びのほかに、い見舞いやお悔やみの言葉として使われることがある。
  I am very sorry. はよく知られた日本語の「ご愁傷様です」という表現と同じ意味にもなるのだ。

「いいねぇ」も「ひどいねぇ」も同じ言い回しで
 sounds~は、「~に思われる」という意味の言葉。これを使うと、「いいねぇ」「ひどいねぇ」が簡単に表現できる。例えば、
  Sounds great !  (いいねぇ)
  Sounds bad.   (ひどいねぇ)
となる。主語はitなので、soundにはーsが着く。また、looks~でも「~に思われる」という意味になる。ただし、sounds が耳で聞いたものについて使われるのに対して、 looks は目で見たものについて使われる。
使う時は注意したい。

「~が大好き」はこの動詞を使うと便利
 I love ~と言えば、「あなたを愛しています」と言う時にだけ使うフレーズと思いがちだが、実は、愛している対象が犬であろうと、本であろうと、何にでも使える言葉なのだ。例えば、
   I love tennis. (私はテニスが大好き)
   I love this.  (私はこれがすごく気に入った)
と言った具合。さらに、相手の洋服や髪型などをほめる時も、このフレーズが使える。
  I love you car. (あなたの車、素敵ね)
  loveは愛だけじゃなく、「ステキ」「最高」「気に入っている」と言った意味合いでも使えることを覚えておこう。

空腹をより強調したい時はこう言おう
お腹がすいている時の表現としては、 hungry を使って、
  I'm very hungry. (とてもお腹がすいています)
でもいいが、動詞 starve で
  I'm starving.  (腹ペコで死にそうだ)
と言うと、より空腹を強調した表現になる。
反対に、お腹がいっぱいなら、
  I'm stuffed.   I'm full   (私はお腹がいっぱいです) となる。

身体の一部が痛む時は
身体のどこかが痛む時はなんというか。海外で病院に行かなければならない場合もあるから、きちんと言える様にしておこう。 とにかく痛い時は、
  It hurts. (痛い)
主語を痛む部分にして、
   My right leg hurts.  (右足が痛い)
   My neck hurts.   (頭が痛い)
   My ears hurt.   (耳が痛い)
などという。痛さをもう少し細かく表現するなら、
   It throbs.  (ずきずき痛む)
   It stings  (ちくちく痛む)
   It burns.  (ひりひりする)
   I have a sharp pain. (きりきり痛む)  などの言い方がある。

英会話・楽しみな気持ち
楽しみにしている気分はこの文句で
looking forward to~は、手紙でも日常の会話でも、相手に自分が楽しみにしていることを伝えるのによく使われる表現。
toの後にはーing か、名詞が入る。
例えば、単に「楽しみにしています」というときには、
   I'm looking forward to it.     でいいし、
   I'm looking forward to trying my new dress on .
といえば、「新しいドレスを試着するのを楽しみにしている」となる。
    I'm looking forward to playing tennis next month .
なら、「来月のテニスをたのしみにしています」である。

「~しているときが一番幸せ」と最高の気分を伝える
「~をしているときが一番幸せ」といった表現をするときは、 Happiness is ~. を使うととても簡単だ。例えば、「野球をしているときが一番最高の気分だ」といいたければ、
  Happiness is playing baseball.
この言葉を活用すれば、「私はあなたと一緒にいることが最高の幸せなの」といった甘い言葉もいたって簡単。
  Happiness is being with you.
この一言で相手はあなたにコロリとなるはず!?

「~好きな人」はこの簡単な表現で
英語では a morning person といえば「朝型の人」、a night person といえば、「夜型の人』という意味になる。さらに、このa~person という表現を使うと、「~が好きな人」という意味にも使うことができるのだ。
例えば a coffee person といえば「コーヒー好きな人」、 a beer person といえば「ビール好きな人」とか「しょっちゅうビールを飲んでいる人」といった意味になる。
また、これを応用して、「甘い物好き」を a suger person と表現することもできる。

驚かされたらこう言い返そう
「驚かせる」という意味の単語はいろいろあるが、突然の何かにギョッと恐怖を感じ、「びっくりさせるなよ」というときには、scare を使うといいだろう。frightenより気楽な感じだし、surpriseや動きに驚くといった意味の startle には怖がらせるというニュアンスがない。例えば、
 Don't scare me like that .  (そんなにびっくりせせるなよ)
 Don't scare me. だけでもいい。

遠くに行ってしまう人に寂しさと訴えるには
親しい人や愛する人がいなくなって、寂しく思っている場合は、missを使って気持ちを表現しよう。
例えば、「彼がいなくなって寂しい」と表現したいならば、
   I miss him.   過去形にして、
   I missed him.
とすれば、「彼がいなくて寂しかった」という意味になる。手紙に I miss you と書けば、ズバリ、ラブレターになって、「あなたがそばにいなくて寂しい」という意味に。

悲しい気持ちを相手に伝えたい時は、
 feel blue は直訳すると「青く感じる」だが、気分が憂鬱だったり、悲しい時に顔色が青くなることから、feel blue といえば「悲しい」とか「気分が沈んでいる」「落ち込んでいる」といった意味になる。例えば、
  I felt so blue on Sunday.
といえば、「日曜日は悲しかった」という意味。
  I was blue for one year after my father died.
といえば、「お父さんが死んで、一年間は悲しみに暮れていた」となる。
 

♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
Copyright ©  今から英語、もう一度英語  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]